まきばベース
大崎市にて、10代後半から30代の青年支援、社会的養護やその出身者のアフターケアを行っています。
ユースサポート&アフターケア
社会的養護やその出身者、不登校や引きこもりを経験してきた若者等は、大人と呼ばれる年齢になって、家庭や社会のサポートが受けにくい状況に暮らしていることがあります。
そうした状況にある若者に対し、何度でも立ち戻れる「安全基地」と、望む人生にチャレンジできる「ベース(基礎)」を育む機会を提供し、どのような状況にある子ども・若者も、安心できる居場所やチャレンジの機会を格差なく、何度でも得られるよう活動しています。
セイフティベース
相談・個別支援
生活全般の相談を、電話・メール等で受け付けています。その後訪問や来所にて、それぞれの必要に対応した個別支援を行います 。
ボドゲナイトフィーバー
毎月1回、無料の夕食会を開催しています。食事とボードゲーム等を楽しむ、交流と団らんの機会です。経済的に苦しい方に、食料の提供も行います。
まきばゲームス
週1回様々なゲームを楽しめるスペースを開放し、好きなことで他者との関わりを持てる機会、リフレッシュできる機会を提供しています。
チャレンジベース
まきばワークス
週1回拠点整備等の作業に参加し、仕事を始める前段階の基礎力トレーニング機会を提供します。
作業は2~3時間で、参加者には謝金をお支払いします。
まきばFC
フットサルのクラブです。週1回木曜日に練習を行っています。
2か月に1回程度のリーグ戦、年1回のカップ戦を開催しています。
くわしくは→まきばFC
学習支援
高認取得や通信制高校の卒業、大学や専門学校への進学、資格取得等のサポートを、学習塾とも連携して行います。
利用案内
対象:
10代後半から30代の社会的養護やその出身者、不登校や引きこもり等を経験してきた若者などで、家庭や社会のサポートが受けにくい状況にある方
利用方法:
電話・メール等でご連絡いただいた後、来所または訪問でのご相談を経て、希望される活動への参加や個別支援開始となります。
利用料は基本的にはかかりません。学習支援の一部やイベント等の参加には、費用がかかる場合があります。
お問い合わせ:
電話 090-3127-8925(担当 中山)
メール [email protected]
活動報告はこちら→まきばベース(インスタグラム)